2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2024年もあと少しで終わりということで、あっという間の1年間でした(人生は私が思っていたよりも短い)。 今年1年間、 私のブログを読んでくださった方、ブログの読者になってくださった方、ありがとうございました。 今年の私の勉強記録をまとめてお…
民法を理解するためには、民法という法律(法令といった方が適切かもしれない・・・)以外にも民法と関連するたくさんの法律を勉強する必要があります。 民法の教科書を読んでいると、民法以外の法律もたくさん出てきます。必ず出てくるのが借地借家法。あと…
クーリングオフは、前回の記事の通り、訪問販売・電話勧誘販売・特定継続約務提供・訪問購入・連鎖販売取引・業務提供誘因販売取引の6種類の取引において認められます。 一方、ネット通販など通信販売に関しては、クーリングオフは認められません。 通信販…
前回に引き続き、消費者法の分野に関する制度でクーリングオフについて解説します。 クーリングオフは、訪問販売など特定の取引に関して消費者が一定の期間内であれば無条件に契約を解除することができる制度です。 民法上は、契約を効力を否定するためには…
消費者法について勉強しているので、今回は送り付け商法について解説します。 「送り付け商法」とは、悪質な業者が注文していないのに勝手に商品を送り付けて代金を請求する手法です。 例えば、「この商品が届いてから、〇日以内に返品しない場合は契約が成…